忍者ブログ

shikakenin(しかけにん)の隠れ棲家

日記、確定申告、資産運用のことなどを書いています。 ブログを移転しました。 移転先は下記のアドレスになります。 https://shikakenin.blogspot.jp/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ふるさと納税をしない

私はふるさと納税をしないことにした。

理由は「自分が住んでいない」市町村のサービスを現在又は将来受けることがないからだ。
本来、住民税は「自分が住んでいる」市町村及び都道府県に納税する。

その対価として、行政サービス(警察・消防・福祉・公衆衛生・住民票登録など)を受ける。

一方、「ふるさと納税」の正体は市町村による住民税の「分捕り合戦」だ。

そのふるさと納税は「税金控除(自己負担2,000円)」が受けられ、「特産品」がもらえて、「使い道」を指定することが納税目的だ。

そして、ふるさと納税の対価は「特産品」「税金控除」「使い道指定」から得られる、「何かいいことをしたなあ」という"自己満足"だ。

それから、ふるさと納税を受け取った市町村は「特産品(納税額の2~3割)」を納税者に贈り、残った税金(7~8割)を「指定した使い道」に使うことができる。

この「指定した使い道」の資金を得るための制度が「ふるさと納税」だ。

そもそも特産品が欲しいのであれば、インターネットショッピングで買うか、現地に行って買えばいい。

「使い道」が決まった寄付をしたいのなら、市町村でなく、他の団体の方がいいかもしれない。

また、自分が住んでいる市町村が公債を発行しているのであれば、公債発行を減らすことを考えた方がいいはずだ(他の市町村に寄付する余裕などない)。

おまけに、ふるさと納税は自分の住んでいる市町村・都道府県に納める住民税額が「ふるさと納税額-2,000円」だけ減る。

しかし、ふるさと納税を含めた納税額の合計は変わらず、節税にはなっていない。

それどころか、自己負担額が2,000円なので、キャッシュベースでは損をすることになる(2,000円以上の特産品をもらえばトントンだが)。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
しかけにん
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
資産運用、音楽鑑賞、読書、将棋
自己紹介:
株式、ソーシャルレンディング、投資信託、確定拠出年金の資産運用を行っています。

週に1回くらい更新する予定。

ブログ内検索